毎週、結果を配信しています! 新LINE公式

【AI搭載のゴールドEA】チャート分析&学習し、ナンピンしない無料EA【FX自動売買】

  • URLをコピーしました!

「EAは便利だけど、なかなか思うように勝てない…」
そんな悩み、ありませんか?

ここでは、AIを搭載し、過去のチャートを学習、トレードに活かす「AI搭載のEA」をご紹介します。

名前は、Neuron(ニューロン)です。

こんな方におすすめ!
  • 色んなEAで負けてきた。
  • 完全に放置運用したい。
  • 相場の動き、チャートが読めない。
  • まったくの初心者、AIがするトレードを見てみたい。

AIがあなたに代わって、最適なタイミングで自動売買を行います。

今回は、このゴールドの最新EAの仕組みや特徴を、初心者の方にも分かりやすくご紹介します。

目次

実際の取引イメージ

1枚目:大きく利益が出てますが、検証のため、色々設定を変えながら利確していたので増えています。

2枚目:ナンピン倍率を設定してないので、0.03ロットで取引してます。たまに大きく損切りします。

3枚目:利確も、損切も金額バラバラです。

5分で利確したり、30分保有していたり様々です。
時間足によっては、1日以上保有していることもありました。

AI搭載のEA(FX自動売買)とは?

一言でいうと、AIがチャートを学習し、トレードに活かすEAです。

過去のチャートを予め学習させていますが、稼働している間もデータを保存し、学習しています。

AIが考え、常に最新のロジックを更新しトレードを行っていきます。

では私たち利用者が何をするのかというと、エントリー&決済の頻度、複利運用するか、ナンピン設定など、方向性を設定しておきます。

AI部分をもう少し詳しく解説

なす

読み飛ばしても問題ありません!

AI搭載の自動売買(EA)には、「学習モデル」という仕組みが使われています。

この学習モデルは、過去のチャート(値動き)をたくさん学んで、それを数字としてまとめたものです。

イメージしやすいように、移動平均線というインジケーターと比べてみましょう。

移動平均線は、過去のロウソク足(価格データ)をもとに平均値を計算して、線を描くイメージです。

学習モデルも同じように、過去のデータをもとに数字を計算します。

AI搭載EAの特徴は、この学習モデル(=インジケーター)をどんどん更新できることです。

最初に「AI搭載の自動売買は、最新のロジックでトレードする」と説明しましたが、この「ロジック」が学習モデルのことなんです。

普通の移動平均線 → 終値の合計 ÷ ロウソク足の本数
更新後の計算式 → 終値の合計 ÷ ロウソク足の本数 + 100

この「+100」がAIの学習結果による調整のイメージ。

ここでは例として「+100」と足していますが、実際はもっと複雑で、人間には分からないような計算で更新されています。

つまり、AIは「移動平均線っぽいもの」を自分で作り変えて、より良いトレードを目指しているんです。

そして、例として移動平均線を出しましたが、もっと色々なロジックを使用しています。

なので人間には理解できないロジックでトレードが行われています。

AI搭載のEA「Neuron」について

通貨ペアXAUUSD(GOLD)
時間足5分ベース(15分、30分にすると取引減)
推奨証拠金推奨は30万~
証券会社XM(スタンダード口座)
プラットフォームMT5

※設定等によって結果が大きく変わります。

注意点として、AIが絶対正しいとは限らない点です。
トレードを見てみると、なぜこんな位置でエントリーしたのか…汗
のようなこともあります。どんどん学習していくので、やさしく見守りましょう!

バックテストを行っても追加学習する

Neuronは運用中も常に追加学習していきます。

あらかじめ数年分のデータが入っていますが、ご自身でバックテストを行っても追加で学習します。

MQL5→Filesに「modelファイル」があります。
こちらに学習データが入っていきます。

バックテスト結果

バックテストを開発者より提供いただきました。

2016年~2022年

今後、私の方でもフォワードテスト、デモ口座等ご用意いたします。

パラメータの説明

利確後にエントリー停止

利確したらトレードを停止するかどうかの設定

ナンピン幅(単位:point)

ナンピンの幅の設定「設定例:1000point = 100pips」

ナンピンのロット倍率

ナンピンするときの、ロット倍率の設定「設定例:1 の場合 x1→x2→x3…」

ロット設定(0.01:固定ロット、0:複利ロット)

固定ロットで運用したい場合:0.01 など具体的な数値
複利ロットで運用したい場合:0

複利ロットのリスク

複利ロット(0)に設定した場合。

0.01の場合、残高100万円あたり0.01ロットずつ増えます。
0.1の場合、残高10万円あたり0.01ロットずつ増えます。
1の場合、残高1万円あたり0.01ロットずつ増えます。

複利ロットの最大ロット数

複利ロット(0)に設定した場合の最大ロット数。

買いエントリーの閾値(0~1)

買いエントリー精度の設定です。0〜1の間で設定します。
0に近いほど買いエントリーの精度が高くなります。(エントリーしなくなる)

売りエントリーの閾値(0~1)

売りエントリー精度の設定です。0〜1の間で設定します。
1に近いほど売りエントリーの精度が高くなります。(エントリーしなくなる)

買いクローズの閾値(0~1)

買いのクローズ精度の設定です。0〜1の間で設定します。
1に近いほど買いクローズの精度が高くなります。(クローズしなくなる)

売りクローズの閾値(0~1)

売りのクローズ精度の設定です。0〜1の間で設定します。
0に近いほど売りクローズの精度が高くなります。(クローズしなくなる)

追加学習したモデルをファイルに保存

追加学習したデータを、ファイルに出力するかどうかの設定。

AI搭載したEAのメリット・デメリット

メリット①:相場に合った最新ロジックに更新

自動的に、トレンド系なのかレンジ系なのかを選定してくれます。

数年前からトレンドの幅が大きくなってますが、しっかり考慮し、相場に合ったエントリーを目指します。

稼働すればするほど、最新のチャートを学習していくので更に精度が高まります。

メリット②:完全放置で運用できる

方向性をパラメータで設定すれば、どんどん学習しながら運用してくれます。

危ない相場も学習していくので、完全放置で乗り越えます。

ただもちろん、絶対はないので各々の判断でリスク管理しましょう!

メリット③:人間には真似できないロジック

前述したように、複雑な計算をしているので人間にはできないエントリー、決済をします。

良いも悪いもありますが、AIが一生懸命考えてくれたロジックを信じましょう。

デメリット①:ロジックがブラックボックス

メリットの方でも言いましたが、どんなロジックになっているのか分かりません。

複雑な計算を用いるので、開発者にも分かりません。

デメリット②:再現性がなくなる

人によって、稼働タイミング・パラメータ設定の違いにより、少しずつロジックが変わってきます。

例えば2つ稼働させたとしても、少しの稼働タイミングの違いにより、長期間かけて全く違うロジックになることもあり得ます。

初心者でも簡単!EA導入ステップ

STEP
FX用の口座開設

公式LINEに「●●希望」のようにメッセージいただければ、開設リンク・マニュアルをお送りいたします。

友だち追加
STEP
紐づけ確認できたらGoogleフォームに入力

お送りするフォームに入力いただいたメールアドレスに「EAや認証コード」をお送りします。

STEP
EAを設置、運用開始!

設定や入金などが終わったら、いよいよ運用開始です。

おすすめ定番のVPS

※24時間パソコンを稼働するのが難しい方はVPS(仮想サーバー)を使用します。
1か月のパソコン稼働による電気代とほとんど変わりません。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次