こんにちは、なすです。
2025年6月、EAの運用結果をご紹介します。
新しくリリースした、AI搭載のEAの結果もありますので、最後まで御覧ください。
Youtubeでも解説しています
5月の為替相場の振り返り

6月を少し振り返ると、イラン・イスラエルの中東情勢の悪化を背景に、ゴールド、為替、原油価格などが大きくトレンドを形成しました。
停戦が発表されるも爆撃が続き、急騰急落が激しく、相場に振り回される1ヶ月でした。
SNSのトレンドでも、ロスカットや往復ビンタなどのワードが多く見られた印象です。
では紹介してるEAはどうだったのでしょうか。

EAの利用者さんの収支報告も紹介していくので、最後までお付き合いください。
ゴールドEA Leo(+132,821円)


こちらについては、Youtubeでも詳しく解説していますので、まだの方はそちらもチェックしてみてください。
実はこのEA、これまで一度も破綻なしで稼働しており、6月も堅実にプラスを積み重ねています。
安定感のある運用が魅力ですが、今回はやや控えめの利益という印象ですね。
今後も相場の不安定さが続くと予想されますが、Leoはエントリーを厳選し、ポジション保有時間も短め。 どんな状況でも安心して見守れる仕様になっています。
さらに、経済指標フィルター機能が搭載されており、重要指標の前後は自動で取引停止。 これが地味にありがたいんです。
派手な爆益EAではありませんが、安定性は抜群。 株式投資が年利数%の世界であることを考えると、月利20%以上の月もあるLeoは十分に優秀だと思います。
そして何より、この荒れた相場で一度もロスカットしていない点は本当に評価できます。
最低10万円からスタート可能ですが、おすすめは推奨資金30万円のゴールド運用。 このくらいの資金で運用すると、Leoの安定感をより実感できるはずです。
ドローダウンも低いため、ゴールド20万円から運用はじめる方もいますので参考にされてください。
ほかのEAと組み合わせる運用スタイルにもぴったりなEAなので、ポートフォリオに1本加えておくのもおすすめです!
AI搭載ゴールド Neuron(-52,966円)


先月は大きくプラスでしたが、今月はやや苦戦していましたね。
先月はしっかりプラスでしたが、今月は損切りがやや多く、それが響きました。 「あと少し持っていればプラスだったのに…」という場面も多かったのですが、 こうした動きもAIが今後の学習材料として活かしてくれることを期待しています。
取引状況が気になる方はデモ口座を覗いてみてください。
後日、動画を作ってUPしようと思います。
Neuronの取引スタイルはさまざまで、 スキャルのように5分程度で完結する取引もあれば、1日以上ポジションを保有するケースもあります。
そのすべてをAIが判断しているので、エントリーから決済のロジックはAIのみぞ知るという仕様。
ただし、こちらで大まかな方向性(買い・売り)、複利設定、ナンピン有無などをパラメータで指定できるので、自分好みにカスタマイズできる楽しさもあります。
ゴールドEA Aries(+450,636円)


ゴールドで20万~、他通貨で10万~稼働可能です。
過去に解説動画をアップしていますので、ぜひそちらもご覧ください!
100万円運用で、なんと45万越えという驚異のパフォーマンスを記録。
6月のような強いトレンド相場でも、高精度なエントリーでしっかりと利益を確保しています。
仮に逆行した場合でも、ナンピンで対応し、わずかな反発も逃さずにプラス決済してました。 このあたりの動きは、まさに職人技のようなロジックです。
テクニカル判断の精度は申し分なく、ファンダ要素にはナンピンや指標フィルターで対応しています。
過去の実績を見ても、月利の高さに加え、ポジション保有数が少なめなのが印象的です。 これは、無駄な取引をせず、狙った場面でしっかり仕留めるタイプのEAということが言えます。
とはいえ、ジリジリと逆行する相場はやや苦手な傾向があります。 それでも、月利が高いため、トータルで見れば大きく稼げる可能性は十分にあります。
ゴールドEA YOSHIMUNE(+217,817円)


マイクロ口座で10万円~稼働可能という手軽さも魅力です。
こちらは過去に解説動画をUPしております。
YOSHIMUNEは、高月利が狙える一方で、それなりのリスクも伴うEAです。 そのため、こまめな出金や資金分散といった資金管理が重要になります。
これはどんな爆益系EAにも共通して言えることですね。
YOSHIMUNEには、 稼働スケジュールの自動設定、 ポジション通知機能、 ナンピン戦略前提の設計など、多彩な機能が搭載されており、ただの“爆益型”ではなく、リスクヘッジの工夫もしっかり施されています。
機能が多いとはいえ、推奨設定を読み込むだけですぐに運用スタートできるのも嬉しいポイント。 初心者の方でも扱いやすい設計になっています。
しっかりとした稼働スケジュールの設定と資金管理がカギとなります。
ユーロドルEA spica(+256,332円)


シンプルながらしっかり稼げる、安定感のあるEAです。
ユーロドルの動きに最適化されており、10万円から稼働可能なのも嬉しいポイント。
6月のように、レンジ幅が広く、時にトレンドが強い相場でも、ナンピン&マーチンがうまく機能し、しっかり利益を確保。
もしものときに備えて、損切り機能も搭載。 これは意外と忘れがちですが、非常に大事な部分ですよね。
spicaはすでに案内開始から4年以上が経過していますが、 今でも根強い人気がある理由は、シンプルで安定した運用ができること。
比較用としてデモ口座も稼働中なので、気になる方はそちらもぜひご覧ください。
直近のアップデートで、経済指標読み込み機能が追加されました! これにより、より安心して稼働できるようになった印象です。
spicaは、シンプルだけど着実に稼ぎたい人にぴったりのEAで、長く使える1本を探している方におすすめです!
EA利用者さんのリアル報告










複数EAでのポートフォリオ運用が理想的です。 たとえば、安定運用のLeo、高い月利を狙えるAries、AI学習が面白いNeuronなど、目的やリスク許容度に応じて複数のEAを組み合わせることで、 よりバランスの取れた長期的な利益構築が目指せます。
LINEでも毎週お伝えしていますが、「相場が落ち着いてから稼働する」「週末はポジションを持ち越さない」といった、ちょっとしたリスク管理の積み重ねがとても大切です。
実際に運用している方の報告は、検討中の方にとって貴重な判断材料になります。
これからも実績も含め、リアルな結果報告を心がけていきます。
無料EAを希望の方
毎週、週末に結果配信してますので、登録だけの様子見でも結構です。
初心者の方からベテランの方まで質問などお気軽にしていただけると嬉しいです。
\ ご希望の方・ご質問はこちら /